JETEのAクラスの前半の体操の中には色々な工夫がしてあります。
nachi
今回は、体操の中の『えんぴつ』のお話です。
『えんぴつ』
✏️
ぐるぐる回ってる例のやつです
👇🏻
3歳からのダンスレッスン
体操で身体作り❤️
皆んな上手に、回れます🙆♀️新メンバー募集中‼️#キッズダンス #3才からのダンス pic.twitter.com/QwvyaKukck
— Dance JETE (@dance_jete) 2019年7月3日
なんで??『えんぴつ』を体操に入れてるのか?を詳しくお伝えします。
私が必死に、大切だ〜〜〜と叫んでもママパパの???は消えないと思うので、
『こどもまなびラボ』さんのマット運動の記事から引用させていただきました。
こどもまなびラボさんでは『丸太転がり』というネーミングです。
丸太転がり
マットの上で横になって腕を頭上へ伸ばして、丸太のように体をまっすぐ一直線に保ち、左右に転がります。
この運動で体が左右に回転する感覚をつかみます。
また、手の指先や足のつま先をピンと伸ばし、まっすぐな姿勢を保つことが「きめ細やかな動き」の習得につながります。
引用元 こどもまなびラボ https://kodomo-manabi-labo.net/mat-exercise-merit
えんぴつ (丸太転がり)すごくないですか!!
私が知っていた情報は、回る運動を取り入れると運動神経が良くなる。だったんですが、、
今回、調べなおしたら❤️えんぴつ、もっと好きになりました。
えんぴつの効果をまとめると
その1
回転する感覚をつかめる。つまりダンスのターンに役立つって事!!
回転する感覚をつかめる。つまりダンスのターンに役立つって事!!
その2
手足をピンと伸ばして転げると、「きめ細やかな動き」の習得につながる
手足をピンと伸ばして転げると、「きめ細やかな動き」の習得につながる
✏️
✏️
SARA
『きめ細かさ』は習ったり、教えたりするのが、とっても難しいから、
えんぴつで転げて小さい時から、その土台ができるなんて素敵です。
えんぴつで転げて小さい時から、その土台ができるなんて素敵です。
えんぴつが将来みんなのDANCEにすごく役立つって、わかったから、みんな楽しく回ろうね!
ママ、パパもうまく回れるよう、応援宜しくお願いします!!